クロスセルでShopifyの売上アップ!アプリ3選と成功のポイント

*本サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

顧客単価の向上は、ショップの売り上げを増加させる方法の一つです。クロスセル戦略を使えば、既存の顧客に関連商品を購入してもらいやすくなり、顧客単価を効率的に向上させることができます。

本記事では、クロスセルの基本からメリット・デメリット、さらにShopifyでクロスセルを成功させる具体的な方法まで解説します。Shopifyでさらに売り上げを伸ばしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

Shopifyで重要なクロスセルとは?

クロスセルは、顧客に追加の商品を提案し、売り上げを伸ばす戦略です。クロスセルの基本と、アップセルとの違いについて詳しく解説します。

クロスセルの基本

クロスセルとは、商品やサービスの購入を検討している、もしくはすでに購入した顧客に、関連する別の商品を提案する手法です。例えば、カメラを購入しようとしている顧客にメモリーカードやカメラバッグを勧める、といったケースがあります。

クロスセルは、顧客にとっても必要な商品をまとめ買いできたり、買い忘れていた商品に気づけたりするメリットがあるため、顧客満足度を向上させながら平均購入単価を上げられます。

クロスセルとアップセルの違い

クロスセルと似た戦略に「アップセル」があります。どちらも顧客単価を高める戦略ではありますが、アプローチ方法に違いがあります。

アップセルは、顧客が購入しようとしている商品の上位モデルや、より高額な商品を提案する手法です。例えば、以前スマートフォンを購入したことがある顧客に、より高性能なモデルのスマートフォンをおすすめするのが、アップセルに当たります。

一方で、クロスセルは同カテゴリの別商品を提案する手法です。高額商品をすすめるのではなく、あくまで関連商品を補足的に紹介することで、売り上げ拡大を狙います。

Shopifyでアップセル施策を実施する方法は以下の記事を参考にしてください。

Shopify ・ECサイトの制作・運用については、無料の相談・お見積もりより、
お気軽にご連絡ください。

クロスセルのメリットとデメリット

クロスセルのメリットとデメリットについて解説します。

クロスセルのメリット

クロスセルの一つ目のメリットは、「顧客単価の向上」です。近年のEC市場では新規顧客の獲得が困難になっており、新規顧客の獲得よりも、既存顧客の単価向上に力を入れる企業が増えています。クロスセルを有効に使えば顧客単価の向上が期待でき、新規顧客を獲得するための戦略より、低コストで大きなリターンを得られる可能性が高いです。

さらにクロスセル戦略は、顧客にとっても関連商品をまとめて購入できるなどメリットが多いため、顧客満足度の向上も期待できます。

クロスセルのデメリット

一方で、クロスセルのデメリットは、逆に購買意欲を低下させてしまう場合もあることです。クロスセルとして提案した商品が、顧客のニーズに合っていない場合や、提案の頻度が多すぎる場合、顧客は「商品を押し付けられている」と感じる可能性があります。

また、クロスセルを優先し、過度にポップアップを表示してしまったり、顧客の同意なしに商品をカートに追加したりすると、顧客はショップに対してネガティブな印象を抱く恐れがあります。

Shopify ・ECサイトの制作・運用については、無料の相談・お見積もりより、
お気軽にご連絡ください。

Shopifyでクロスセルを成功させる3つのポイント

Shopifyで、クロスセル戦略を成功させるためのポイントを、3つ紹介します。

適切なタイミングで提案する

クロスセルを成功させるポイントの一つ目は、提案のタイミングです。顧客が「商品を購入したい」と強く思っているタイミングで関連商品を提案すれば、自然に追加購入を促すことができます。例えば、顧客がカートに商品を追加した後や、購入手続きの際に提案すると効果的です。

また、顧客が商品を購入した後、フォローアップメールと一緒にクロスセルを行うのも効果的です。既に購入した商品と組み合わせて使える関連アイテムを案内すれば、効果的に購入を促すことができます。

効果的な商品を選ぶ

どの商品を提案するかも、クロスセルの重要な要素です。提案する商品が顧客のニーズに合っていなければ、逆に購買意欲を失わせる可能性があるので、注意しましょう。提案する商品は、顧客が購入を検討しているメイン商品と関連性の高いものを選ぶと効果的です。例えば、スマートフォンを購入しようとしている顧客に、ケースや保護フィルムを提案するなどです。

顧客の購買履歴や閲覧履歴を分析すると、より顧客のニーズにマッチした商品を選ぶことができます。Shopifyでは顧客の行動データを分析するためのアプリやツールが多数あるので、有効に活用しましょう。

適切な商品数で提案する

クロスセルを行う際は、提案する商品の数にも注意しましょう。最適な商品数は、2~3点程度です。提案する商品が多すぎると、顧客が選択に迷い、結果として何も購入しない可能性があります。反対に、提案する商品が少なすぎると、顧客は選択肢が限定されていると感じ、満足度が低下してしまいます。

Shopify ・ECサイトの制作・運用については、無料の相談・お見積もりより、
お気軽にご連絡ください。

Shopifyのおすすめクロスセルアプリ3選

Shopifyでは、クロスセルを簡単に行うためのアプリが多数あります。以降では、Shopifyのクロスセルアプリのなかでも、とくに人気の高いアプリを3つ紹介します。

Wiser

画像出典:Wiser – アップセル、レコメンデーション│ Shopifyアプリストア

アプリを見る

Wiserは、独自のパーソナライゼーションエンジンにより、顧客一人一人にマッチした関連商品をストアに表示できるアプリです。「よく一緒に注文されている商品」「最近見た商品」「ベストセラー」などさまざまなスタイルでクロスセルを行えます。

クリックスルー率やコンバージョン率の確認など、分析機能に優れていることも、Wiserの特徴です。

プランは以下の4種類です。

料金9ドル/月19ドル/月49ドル/月49ドル/月
主な機能100件/月までの注文での利用、AIによるレコメンド機能、関連商品の表示など300件/月までの注文での利用、AIによるレコメンド機能、関連商品の表示など500件/月までの注文での利用、AIによるレコメンド機能、関連商品の表示など100件/月までの注文での利用、アナリティクス機能、厳選レコメンド機能など
2024年9月10日時点

Frequently Bought Together

画像出典:Frequently Bought Together│ Shopifyアプリストア

アプリを見る

Frequently Bought Togetherは、AIアルゴリズムを利用した、高い機能性が評判のアプリです。AIが顧客情報をもとに自動で製品をおすすめする機能や、アプリを通じて行われた販売・クロスセル・アップセルの統計情報を直感的に確認できる機能など、さまざまな機能が利用できます。

プランは以下の2つです。

プラン名開発者向けプラン開発者向けプラン
料金無料19.99ドル/月
主な機能開発ストアでのみ利用可能すべての機能を利用可能
2024年9月10日時点

ReConvert Upsell & Cross Sell

画像出典:ReConvert Upsell & Cross Sell│ Shopifyアプリストア

アプリを見る

ReConvertは、決済画面やサンクスページ、カート内などでアップセル・クロスセル商品んを追加できるアプリです。サンクスページには「誕生日情報の収集」「定期購入へのアップセル」「一括購入のクロスセル」といった要素が追加でき、さまざまな施策に利用できます。

これまで35,000以上のブランドで利用され、5,000件近いレビューを集めており、高い信頼性と実績を誇ります。

プランは以下の4種類です。

プラン名ベーシックプレミアムプレミアムプロエンタープライズ
料金無料4.99ドル/月7.99ドル/月19.99ドル/月
主な機能店舗展開での利用、チェックアウトエディター、1クリックアップセルなど最大49件/月(ストアの合計注文数)での利用、1クリックアップセル、購入後ファネルエディタなど最大99件/月(ストアの合計注文数)での利用、1クリックアップセル、購入後ファネルエディタなど最大199件/月(ストアの合計注文数)での利用、全ての機能
2024年9月10日時点
Shopify ・ECサイトの制作・運用については、無料の相談・お見積もりより、
お気軽にご連絡ください。

Shopifyでクロスセルを活用して売り上げを伸ばそう!

本記事では、Shopifyでクロスセルを活用するための基本やメリット・デメリット、成功させるためのポイント、そしておすすめのアプリを紹介しました。クロスセルを適切に活用することで、顧客単価の向上や顧客満足度の向上が期待でき、効率的なEC運営が可能になります。

Shopifyには、クロスセルを簡単に行うためのアプリが多数あるので、上手に活用してEC運営を成長させましょう。