STORESの料金を徹底解説!初期費用や決済手数料なども比較

*本サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

「ネットショップを始めたいけど、STORESの料金体系がわからない…」
「自分のビジネスにはどのプランが最適?」

このようなお悩みはありませんか。

この記事では、STORESの料金プランを初期費用から決済手数料まで徹底解説します。フリープランからベーシックプラン、スタンダードプラン、エンタープライズ向けまで、各プランの特徴や他サービスとの比較を通じて、あなたのビジネス規模に最適な選択肢がわかります。

メリットとデメリットも紹介しているので、失敗しない料金プラン選びに役立てください。

STORESとは

STORESとは
画像引用:STORES公式サイト

STORESは、誰でも簡単にオンラインショップを開設できるECプラットフォームです。STORES株式会社が提供するこのサービスは、ネットショップ構築と実店舗向けPOSレジの両方を提供しています。

同サービスの最大の特徴は、専門知識がなくても直感的にサイトを構築できるところです。デザインはテンプレートから選択でき、必要な機能も手軽に導入可能。また、キャッシュレス決済や予約システムなど、必要な機能をひとつの場所で管理できるため、ビジネスを効率よく進められます。

STORESはさまざまな業種に対応しており、オンラインと実店舗を上手く連携させたい方にぴったりのサービスといえるでしょう。

STORESについて詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

STORESの料金プランの詳細

STORESの料金プランの詳細

STORESには事業規模や目的に合わせて選べる複数の料金プランがあります。それぞれのプランには特徴があり、ビジネスの状況に応じて最適なものを選ぶことが大切です。ここでは、各プランの詳細について詳しく解説します。

フリープラン

フリープランは、初期費用も月額料金も0円で始められる、ネットショップ初心者に最適なプランです。名前のとおり無料で利用できますが、決済手数料として5,5%がかかります。このプランでは基本的な販売機能が利用でき、気軽にネットショップ運営を始めたい方におすすめです。

商品登録やオンライン決済など、ネットショップの基本機能はしっかりと備わっています。たとえば、ハンドメイド作家がまずは自分の作品をオンラインで販売してみたいとき、リスクなく始められるでしょう。

ただし、STORESレジとの連携はできないため、実店舗との一元管理を考えている方には不向きかもしれません。なお、実店舗での利用自体は可能で、決済手数料は2.48%〜とスタンダードプランよりも高めです。

中小企業基本法で定められた「中小企業者」に該当する事業者が対象となるプランです。

ベーシックプラン

ベーシックプランは機能が充実した中間的なプランで、月額3,480円(税込)から利用できます。6カ月まとめ払いなら3,240円、年払いなら2,980円とお得になります。決済手数料は3.6%です。

このプランの特徴は、独自ドメインを無料で取得・利用できる点です。「.com」「.net」などのドメインで、より専門的なイメージのショップが作れます。

商品ページへの動画埋め込みができるほか、在庫のCSV一括更新など業務効率化機能も充実。STORESロゴも非表示にできるため、ブランディングを強化したい方に向いています。月商15万円以上あれば、手数料の差額で月額料金を相殺できる可能性が高いでしょう。

スタンダードプラン

スタンダードプランは月額3,300円(税込)で、より本格的なショップ運営をしたい方向けのプランです。決済手数料が1.98%以上と、フリープランよりも低く設定されているため、売上が増えるほどコスト効率がよくなります。

このプランの大きな特徴は、STORESレジとの連携が可能になることです。実店舗とネットショップの在庫や売上を一元管理できるため、業務効率が大幅に向上します。さらに、STORES予約の有料版相当の機能や、顧客のリピート率を高めるSTORESロイヤリティなどのオプション機能も利用可能です。

たとえば、カフェを経営しながらオリジナル商品もオンラインで販売したい場合、このプランなら店舗とネットの両方をシームレスに管理できるでしょう。こちらも中小企業者向けのプランとして、多くの機能を手頃な価格で提供しています。

エンタープライズ向けのプラン

エンタープライズ向けプランは、売上規模が大きい中堅〜大企業向けの上位プランです。月額費用は個別見積となり、事業規模や必要な機能に応じてカスタマイズされます。年間キャッシュレス取扱額が3,000万円以上の事業者が対象です。

このプランでは、スタンダードプランの全機能に加え、高度な在庫・商品管理システム連携やオリジナルアプリのカスタム設計などの追加機能が利用できます。また、専任担当者によるサポートも受けられるため、大規模な事業運営をスムーズに行えるのが魅力です。

多店舗展開をしている企業や、POSレジ・店舗管理・会員情報などを統合したい事業者に適しています。このプランは公式サイトでは詳細が明かされていないため、利用を検討する場合はSTORES公式の問い合わせフォームからの相談が必要です。

Shopify ・ECサイトの制作・運用については、無料の相談・お見積もりより、
お気軽にご連絡ください。

STORESの各料金プランの比較と選び方

STORESの各料金プランの比較と選び方

適切な料金プランを選ぶことは、ECビジネスの収益性に大きく影響します。STORESの4つのプラン(フリー、ベーシック、スタンダード、エンタープライズ)はそれぞれ異なる特徴を持ち、事業規模や目的によって最適なものが変わってきます。

項目フリープランベーシックプランスタンダードプランエンタープライズプラン
月額料金(税込)0円3,480円3,300円個別見積(要問い合わせ)
契約期間なし月払い・6カ月払い・12カ月払い12カ月(途中解約で違約金)カスタム契約(基本年契約)
決済手数料(実店舗)2.48%〜1.98%~事業規模に応じて優遇(要交渉)
決済手数料(ネットショップ)5.5%~3.6%~3.6%~交渉ベース
STORESレジ利用一部制限あり一部制限あり全機能利用可能全機能+API連携など拡張可
ブランドアプリ利用利用不可利用不可利用可(オプション)フルカスタム可
ロイヤリティ機能利用不可利用不可利用可高度な顧客分析/CRM連携も可
予約機能制限あり(無料枠あり)一部制限あり利用可(一部有料機能含む)完全開放+業務システムと統合も可
決済端末(STORES決済)19,800円/台19,800円/台1台無料提供(故障時無償交換)複数台・高度な決済要件に対応
想定ユーザー層小規模EC・副業・初心者個人事業主・スモールチーム売上数十万~数百万円の事業者売上3,000万円以上、長期基盤を構築したい企業
2025年5月時点

フリープランは月額0円で始められるため、初心者やテストマーケティングをしたい方に向いています。ただし、決済手数料がネットショップは5.5%〜、実店舗は2.48%〜と高めなので、月商10万円を超えてきたら、スタンダードプランへの変更を検討してみても良いかもしれません。

ベーシックプランは月額3,480円(税込)で、独自ドメインの無料利用や動画埋め込み機能など、ブランディングを強化したい方に適しています。代引きやAmazon Payなどの決済方法も増え、STORESロゴの非表示も可能です。決済手数料は3.6%で、月商15万円程度の事業者にとってバランスのよいプランといえるでしょう。

一方、スタンダードプランは月額3,300円(税込)ですが、決済手数料がネットショップは3.6%〜、実店舗は1.98%と低くなり、STORESレジとの連携も可能です。月商20〜100万円規模の事業者や、実店舗とオンラインを一元管理したい方に適しているでしょう。

さらに大きな規模では、エンタープライズプランが用意されています。こちらは売上3,000万円を超える企業向けで、料金は個別見積もりとなりますが、より高度な機能連携やカスタマイズが可能です。

自社の現状の売上規模と将来の成長見込みを考慮し、最適なプランを選びましょう。成長フェーズに合わせたプラン変更も検討することがコスト効率の良いSTORES活用につながります。

Shopify ・ECサイトの制作・運用については、無料の相談・お見積もりより、
お気軽にご連絡ください。

STORESと他サービスの料金プラン比較

STORESと他サービスの料金プラン比較

STORESと他のネットショップ作成サービスを比較すると、それぞれに特徴的な料金体系があります。2025年5月時点での主要サービスを見ると、初期費用や月額料金、決済手数料などに違いがあり、ビジネスの規模や目的によって最適な選択肢は変わってきます。

項目STORESBASEShopifyカラーミーショップ
月額料金フリープラン:0円
スタンダードプラン:3,300円
スタンダードプラン:0円
グロースプラン:19,980円
Starterプラン:750ドル
Basicプラン:4,850円
フリープラン:0円
レギュラープラン:4,950円
決済手数料フリープラン:5.5%~
スタンダードプラン:3.6%~
スタンダードプラン:3.6%+40円+3%
グロースプラン:2.9%
Starterプラン:5%
Basicプラン:3.55%~
フリープラン:6.6%+30円
レギュラープラン:3.4%~
初期費用0円0円0円フリープラン:0円
レギュラープラン:3,300円
2025年5月時点

自社のビジネスモデルや販売予定数、必要な機能を考慮して最適なサービスを選びましょう。売上規模が小さいうちは無料プランで始め、成長に合わせて手数料の低い有料プランへ移行するのも一つの戦略です。

Shopify ・ECサイトの制作・運用については、無料の相談・お見積もりより、
お気軽にご連絡ください。

STORESを利用するメリット

STORESを利用するメリット

STORESには、ネットショップ運営を手軽に始められるさまざまな利点があります。初心者から中小企業まで幅広いユーザーに支持されているのには理由があるのです。ここでは、以下のSTORESを利用する主なメリットについて詳しく解説します。

  • 誰でも簡単にネットショップを開設・運営できる
  • 低コストで始められる
  • 豊富なデザインテンプレートでブランドイメージを表現できる

誰でも簡単にネットショップを開設・運営できる

STORESは専門知識がなくても、直感的な操作でネットショップの開設や運営ができる点が最大の魅力です。ドラッグ&ドロップ機能を活用した簡単な操作で、商品登録や価格設定が行えます。スマートフォンからでも管理できるため、外出先でも在庫状況や注文確認が可能です。

たとえば、パソコンに不慣れな方でも、写真をアップロードして商品説明を入力するだけで商品登録が完了します。また、決済方法の設定も画面の指示に従うだけでスムーズに進められるでしょう。初めてネットショップに挑戦する方にとって、技術的な障壁を感じることなく始められる環境が整っています。

低コストで始められる

STORESは初期費用が無料で、フリープランなら月額料金も0円から始められるため、資金に限りがある方でも気軽に挑戦できます。スタンダードプランでも月額3,300円(税込)とリーズナブルな価格設定で、決済手数料も他社と比較して低めに設定されています。

とくに、ビジネスをこれから始める方や副業として取り組む方にとって、初期投資を抑えられることは大きなメリットといえるでしょう。売上が増えてきたタイミングでプランをアップグレードすることも簡単なので、ビジネスの成長に合わせた柔軟な運用が可能です。

豊富なデザインテンプレートでブランドイメージを表現できる

STORESは48種類の無料デザインテンプレートを提供しており、自社のブランドイメージに合ったショップデザインを実現できます。ファッション、雑貨、食品など業種別のテンプレートが用意されているため、専門的なデザインスキルがなくても洗練された見た目のショップが作れます。

また、HTMLやCSSの知識がなくても、色やフォント、レイアウトのカスタマイズが可能です。さらに、すべてのテンプレートがスマートフォン対応となっているため、モバイルユーザーにも最適なショッピング体験を提供できるのが強みです。自分のブランドの世界観を効果的に表現したいと考える方にとって、理想的な環境といえるでしょう。

Shopify ・ECサイトの制作・運用については、無料の相談・お見積もりより、
お気軽にご連絡ください。

STORESを利用する際のデメリット

STORESを利用する際のデメリット

STORESは簡単にネットショップを始められる反面、いくつかの制限や課題もあります。実際に利用を検討する際には、メリットだけでなくこれらのデメリットも理解しておくことが大切です。ここでは、以下のSTORESを利用する際に注意すべき主なデメリットについて詳しく解説します。

  • デザインのカスタマイズ性が限定的
  • 集客はユーザー自身の努力が必要

デザインのカスタマイズ性が限定的

STORESでは48種類のデザインテンプレートが用意されていますが、細部までのカスタマイズ性には限界があります。提供されているテンプレートはHTMLやCSSの知識がなくても使えるように設計されている反面、高度なデザイン調整ができないため、他店舗と似たような外観になりがちです。

多くのユーザーから「テンプレートのアレンジに制限がある」「細かなデザイン調整ができない」といった声があがっています。とくにブランドの世界観や独自性を大切にする事業者にとって、この制約は大きな課題となるでしょう。特定の位置に特殊な機能を追加したい場合や、完全にオリジナルのレイアウトを実現したい場合には不向きかもしれません。

集客はユーザー自身の努力が必要

STORES楽天市場Amazonのような大規模ショッピングモールとは異なり、プラットフォーム自体の集客力はありません。そのため、ショップを開設しただけでは顧客は自然には集まらず、ショップオーナー自身がSNSや広告、SEO対策などを駆使して集客活動を行う必要があります。

とくに開設初期の段階では「自分で集客方法を確立する必要がある」「SEO対策が難しい」といった課題に直面することが多いでしょう。集客に関する知識やリソースが不足している事業者にとっては、売上の確保が難しく、モチベーションの低下や運営の継続が困難になる可能性もあります。自社での集客施策を十分に行える体制があるかどうかは、STORES選択の重要なポイントです。

Shopify ・ECサイトの制作・運用については、無料の相談・お見積もりより、
お気軽にご連絡ください。

自分にあった料金プランでSTORESを始めよう

自分にあった料金プランでSTORESを始めよう

STORESの料金プランについて詳しく解説してきました。

フリープランは初期費用なしで気軽に始められ、ベーシックプランは独自ドメインの無料取得やSTORESロゴの非表示ができるため、ブランディングを重視する事業者に向いています。また、スタンダードプランは決済手数料の低さが魅力で、エンタープライズ向けプランは大規模事業者に最適な選択肢となっています。自社の売上規模や必要な機能、将来の成長計画を考慮して最適なプランを選びましょう。

STORESは操作性のよさと機能性のバランスが取れたサービスなので、この記事を参考に、今すぐあなたのビジネスに合ったプランでネットショップを開設してみてください。