LINE上でショップを作れるLineupとは?特徴や料金、使い方を解説

*本サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

ネットショップを開設したいけれど「Webサイトの構築やデザインが難しそう」と悩んでいないでしょうか。

LINEを使ったネットショップ構築サービス「Lineup」なら、専門知識がなくてもLINE上で簡単にネットショップを開設できます。スマホ一つで商品登録から販売まで完結し、LINE公式アカウントの友だちに直接アプローチできるのが特徴です。

本記事ではLineupの基本的な仕組みから料金体系、他サービスとの違いまで詳しく解説します。LINE経由で顧客とつながりながら商品を販売したい事業者の方は、ぜひ参考にしてください。

Lineupとは?

画像引用元:Lineup

Lineupは、LINE公式アカウントと連携してLINE上でネットショップを構築できるサービスです。従来のECサイト構築とは異なり、独自のWebサイトを作る必要がなく、LINEアプリ内で商品の販売から決済まで完結できます。

LineupはLINEヤフー株式会社の公式パートナーとして認定されており、LINEマーケットプレイスにも掲載されています。公式パートナーとして認定されていることにより、LINEの機能と安全に連携でき、技術的なサポートも受けられるため安心して利用できます。

Lineup最大の特徴は、ユーザーがログインや会員登録をすることなく、最短2タップで商品を購入できる点です。LINE公式アカウントの友だちになっているユーザーに対して、商品の案内から購入まで一連の流れをLINE内で提供できるため、購入までのハードルを大幅に下げられます。

また、スマートフォン一つで商品登録や注文管理、発送連絡まで行えるため、パソコンがなくても本格的なネットショップ運営が可能です。

今なら30日間無料体験中!Lineupでネットショップを開設してみる>>

Lineupを使うメリット・デメリット

Lineupの導入を検討する際は、メリットとデメリットの両方を理解しておくことが重要です。ここでは、Lineupを使うメリットとデメリットを詳しく解説します。

Lineupを使うメリット

Lineupの最大のメリットは、LINE公式アカウントの友だちに直接商品を訴求できることです。LINEの国内月間アクティブユーザー数は9,000万人(2025年5月時点)を超えており、多くの人が日常的に利用しているアプリ内で商品を販売できます。また、メッセージの開封率も高く、プッシュ通知により即座にユーザーへ情報を届けられます。

運用面では、スマートフォンだけですべての操作が完結するため、場所を選ばずにショップ管理が可能です。商品登録や在庫管理、注文対応など、従来のECサイト運営で必要な作業をLINE公式アカウントのアプリ上で行えるため、初心者でも始めやすい環境が整っています。

顧客とのやり取りもLINEのトーク機能を使って自然に行えるため、親近感のあるコミュニケーションが可能です。

Lineupを使うデメリット

Lineupの最も大きな課題は、Google検索からの流入が期待できないことです。独自のWebサイトを持たないため、SEO対策による集客ができず、新規顧客の獲得はLINE公式アカウントへの友だち追加に依存します。

また、LINEプラットフォームへの依存度が高いことも懸念点です。LINEの利用規約変更やサービス停止などがあった場合、ビジネスの継続に大きな影響を受ける可能性があります。さらに、LINEを使わない層へのアプローチが困難で、ターゲット顧客がLINEユーザーに限定される点も考慮が必要です。

機能面では、従来のECサイトと比較してカスタマイズ性が限られており、独自性の高いデザインや特殊な機能の実装が難しい場合があります。

Lineup単体でのEC運営に依存するのではなく、他の販売チャネルやプラットフォームと併用して活用することが、安定的で持続可能なビジネス運営につながります。

今なら30日間無料体験中!Lineupでネットショップを開設してみる>>

Lineupでネットショップを始める6つの手順

Lineupを使ったネットショップの開設は、6つのステップで完了できます。それぞれの手順を詳しく見ていきましょう。

1. LINE公式アカウントを作成する

画像引用元:LINE for Business

Lineupを利用するためには、LINE公式アカウントを作成しなければなりません。LINE公式アカウントは無料で開設でき、基本機能も無料で利用可能です。LINE for Businessにアクセスし「アカウント開設」から手続きを進めましょう。

事業者名や業種、連絡先などの基本情報を入力し、アカウント認証を完了させます。アカウント作成後は、プロフィール設定やあいさつメッセージの設定を行い、ユーザーに伝えたいブランドイメージを構築しましょう。

2. Lineupに登録する

画像引用元:Lineup

LINE公式アカウントの準備ができたら、Lineupの公式サイトから新規登録を行います。メールアドレスとパスワードを設定し、事業者情報や販売予定の商品カテゴリーなどを入力しましょう。

30日間の無料トライアル期間があるため、実際に機能を試しながら本格導入を検討可能です。登録完了後、Lineupの管理画面にログインできるようになります。

今なら30日間無料体験中!Lineupでネットショップを開設してみる>>

3. LINE公式アカウントと連携する

Lineupの管理画面で、作成したLINE公式アカウントとの連携設定を行います。LINE公式アカウントの「アクセストークン」を取得し、Lineupに入力することで連携が可能です。

連携後は、LINE公式アカウントのリッチメニューに「商品カタログへのリンク」が自動で追加され、友だち(ユーザー)がタップするとLineup内の商品一覧を閲覧できるようになります。

4. 商品を登録する

LINE公式アカウントと連携が完了したら、Lineupの管理画面から商品登録を行います。商品名、価格、商品画像、説明文、在庫数などの基本情報を入力しましょう。

商品画像は複数枚登録できるため、ユーザーが商品の魅力を理解しやすいような工夫が必要です。商品登録はスマートフォンからでも簡単に行えるため、撮影した写真をその場で登録できます。

5. 決済方法を設定する

Lineupでは、クレジットカード決済、PayPay、LINE Payの3つの決済方法に対応しています。それぞれの決済サービスとの連携設定を行い、ユーザーが希望する決済方法を選択できるようにしましょう。

決済設定では、各決済方法の手数料や入金サイクルも確認できるため、事業計画に合わせた決済方法の選択が重要です。

6. ショップを公開する

すべての設定が完了したら、ショップを公開します。LINE公式アカウントの友だちに向けて、ショップオープンのお知らせメッセージを配信しましょう。

Lineupでは、友だちに自動でウェルカムメッセージを送信する機能もあるため、新しく友だちになったユーザーにもショップの存在を周知できます。

今なら30日間無料体験中!Lineupでネットショップを開設してみる>>

Lineupの料金と手数料の仕組み

Lineupを利用する際は、月額利用料と販売時の決済手数料が発生します。EC運営を行ううえでは、ランニングコストを把握しておくことが重要です。

ここでは、料金体系を詳しく解説します。

月額費用と各プランの違い

Lineupの料金プランは以下のとおりです。

プラン月額料金主な機能
基本プラン3,000円(税込)・商品登録無制限
・注文管理・決済機能
・顧客管理
・セグメント配信
・ステップ配信
・カゴ落ちフォロー機能
無料トライアル0円30日間
基本プランの全機能を利用可能

基本プランでは、商品登録数に制限がなく、注文管理や在庫管理、顧客対応など、ネットショップ運営に必要な機能がすべて含まれています。また、マーケティング機能として、顧客の属性や購入履歴に応じたセグメント配信、友だち追加や商品購入をきっかけとしたステップ配信、カゴ落ちした顧客への自動フォロー機能も利用可能です。

30日間の無料トライアル期間中は、すべての機能を無料で試せるため、実際の運用感覚を確認してから本格導入を決められます。

今なら30日間無料体験中!Lineupでネットショップを開設してみる>>

販売時の決済手数料

Lineupでは月額利用料とは別に、商品販売時の手数料が発生します。販売前にしっかりと把握しておきましょう。

具体的には、売り上げ金額に対して「1.5%のシステム利用料」がかかります。また、システム利用料の他に、以下の決済手数料もかかります。

  • クレジットカード決済:3.6%
  • PayPay:3.5%
  • LINE Pay:3.5%

例えば、1万円の商品をクレジットカード決済で販売した場合、以下の計算式で手取り額を計算可能です。

1万円の商品をクレジットカード決済で販売した場合

システム手数料150円(1.5%)+ 決済手数料360円(3.6%)= 合計510円(手取り金額9,490円)

これらの手数料は売り上げから自動で差し引かれ、残りの金額が指定口座に入金されます。入金サイクルは決済方法により異なりますが、一般的に翌月末までには入金されます。

他のネットショップ構築サービスとの違い

Lineupと主要なネットショップ構築サービスを比較すると、それぞれの特徴が明確になります。

サービス月額料金決済手数料特徴
Lineup3,000円1.5% + 決済手数料3.5~3.6%LINE特化、ログイン不要で購入可能
Shopify29ドル〜3.25%〜高機能・豊富な拡張性、海外展開が容易
STORES0円〜5%(フリープラン)無料プランあり、デザインが豊富
BASE0円〜3.6% + 40円(フリープラン)完全無料で開始可能、アプリが豊富

Lineupの最大の差別化ポイントは、LINE公式アカウントとの連携によるユニークな購入体験です。ユーザーは商品ページにアクセスしてもログインや会員登録の必要がなく、LINEの友だちであることが自動的に認証されるため、スムーズに購入できます。

一方、ShopifySTORESなどの従来型ネットショップ構築サービスは、独立したWebサイトとして機能するため、SEO対策による集客や豊富なデザインカスタマイズが可能です。国際展開や複雑な商品管理が必要な場合は、これらのサービスが適している場合があります。

Lineupは「LINE経由でのリピート購入促進」「手軽なショップ運営」を重視する事業者に最適化されたサービスといえます。

LineupはLINEユーザーにリーチしたい事業者におすすめ

本記事では、LINE上でネットショップを構築できるLineupについて解説しました。Lineupは従来のネットショップとは異なり、LINE公式アカウントと連携することで、ユーザーにとって手軽な購入体験を提供できるサービスです。

月額3,000円で利用でき、スマートフォンだけで運営が完結するため、初心者でも始めやすい環境が整っています。ただし、LINE以外からの集客が困難な点や、プラットフォーム依存のリスクもあるため、自社の事業戦略と照らし合わせて検討しましょう。

LINEを活用したネットショップ運営に興味のある方は、まず30日間の無料トライアルを試してみてください。

今なら30日間無料体験中!Lineupでネットショップを開設してみる>>