Shopify Subscriptionsとは?アプリでできることや設定方法を解説

*本サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2024年2月にリリースされたShopify公式アプリ「Shopify Subscriptions」。無料で簡単にサブスクリプションプランの設定ができることで大きな話題になっています。

サブスクリプションプランの設定ができるサードパーティーアプリは、すでにいくつか存在します。そのようなアプリと比較して、Shopify Subscriptionsでは具体的になにができるのか、Shopify Subscriptionsを利用するとどのようなメリットがあるのか、など気になる方も多いでしょう。

そのような方に向けて、本記事ではShopify Subscriptionsができることや基本的な設定などを詳しく解説します。ぜひ本記事を参考にしていただき、Shopify Subscriptionsを活用してください。

Shopify Subscriptionsでできる5つのこと

最初に、Shopify Subscriptionsの以下5点の機能について解説します。

  • 定期販売(サブスクリプション)プランの作成
  • 顧客側からのサブスクリプションプランの解約・スキップ・一時停止
  • 顧客へのメール通知
  • サブスクリプションプランの利用状況の分析
  • サブスクリプションプラン詳細のECサイト上での表示

定期販売(サブスクリプション)プランの作成

Shopify Subscriptionsでは基本的なサブスクリプションプランの作成が可能です。週・月・年の3つの周期でプランを作成でき、各周期中の配達頻度も任意で設定可能です。たとえば、「週に1回配達」「月に2回配達」のようなイメージです。

また、サブスクリプションプラン限定の割引設定も可能です。設定には割合オフ・割引金額・一定料金の3つの設定方法があります。設定のイメージは以下のとおりです。

  • 割合オフ:サブスクリプションプランで購入した場合は定価から10%オフ(パーセンテージは任意)
  • 割引金額:サブスクリプションプランで購入した場合は定価から500円引き(金額は任意)
  • 一定料金:定価3,000円のところ、サブスクリプションプランで購入した場合は一律2,500円(金額は任意)

Shopify Subscriptionsを用いたサブスクリプションプランの設定方法はのちほど詳しく解説します。

顧客側からのサブスクリプションプランの解約・スキップ・一時停止

顧客は任意のタイミングでサブスクリプションプランの解約・スキップ・一時停止をおこなうことができます。この旨は商品ページにも表示させることができるため、顧客は安心してサブスクリプションプランを契約できます。

サブスクリプションプランの商品ページへの表示方法も、のちほど詳しく解説します。

顧客へのメール通知

Shopify Subscriptionsには顧客への通知機能も搭載されています。注文確認メールなど、サブスクリプションプランに関するメールを送信できます。

サブスクリプションプランの利用状況の分析

一時停止やキャンセルといった、サブスクリプションプランの利用状況の分析やモニタリングが可能です。

サブスクリプションプラン詳細のECサイト上での表示

商品ページやカートページ、サンキューページにサブスクリプションプランの詳細を表示することができます。のちほど、商品ページへのサブスクリプションプランの表示方法について詳しく解説します。

Shopify Subscriptionsのメリット

次に、Shopify Subscriptionsを利用する以下3つのメリットについて解説します。

  • 無料で使える
  • 機能がシンプル
  • 公式アプリなので安心

無料で使える

Shopify Subscriptionsの利用料金は無料です。

Shopify Subscriptionsのほかにもサブスクリプションサービスを提供できるアプリはありますが、無料プランの場合は契約件数に上限があったりテストモードのみ無料で利用できたりと、制限があるアプリがほとんどです。主要なサブスクリプションアプリのなかで完全無料で使えるアプリはなかなか見つけられません。

サブスクリプションプランの提供がはじめてで、まずはお試しでサブスクリプションを導入したい事業者にとって、Shopify Subscriptionsは強い味方となるでしょう。

機能がシンプル

Shopify Subscriptionsの機能は非常にシンプルです。サブスクリプションプランの設定などの操作も簡単で、設定の面でハードルが低いことも大きなメリットです。

公式アプリなので安心

Shopify SubscriptionsはShopifyの公式アプリとしてリリースされており、安心して利用できます。また、設定関連のマニュアルもShopifyヘルプセンター上で公開されています。

Shopify Subscriptionsのデメリット

次に、Shopify Subscriptionsのデメリットを解説します。

詳細なプラン設定ができない

基本的なサブスクリプションプランの設定を簡単におこなえるShopify Subscriptionsですが、以下のような詳細な設定には対応していません(2024年6月現在)。

  • 詳細な割引設定(初回限定割引、送料割引、購入回数による割引など)
  • 解約時の解約理由アンケート
  • 最小購入回数の設定 など

Shopify Subscriptionsではできない設定をおこないたい場合は、サードパーティーアプリの利用を検討するとよいでしょう。Shopify Subscriptionsのほかにサブスクリプションプランが設定できるサードパーティーアプリについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

Shopify Subscriptionsアプリの設定方法

それでは、Shopify Subscriptionsアプリの設定方法について、以下の3ステップで詳しく解説します。

  1. 自社のストアへインストール
  2. サブスクリプションプランを作成
  3. ECサイトにサブスクリプションプランの詳細を表示

①自社のストアへインストール

最初に、Shopify公式のアプリストアからShopify Subscriptionsアプリを自社のストアへインストールします。

画像出典:Shopify Subscriptions│ Shopifyアプリストア

アプリを見る

②サブスクリプションプランを作成

次に、サブスクリプションプランを作成します。

「アプリ」→「Subscriptions」→「プラン」とクリックすると以下の画面が表示されます。表示されたら、「新しいプランを作成」をクリックします。

サブスクリプションプランを作成できる画面が表示されたら、以下画像の①~⑤の項目を埋めます。

  1. プラン名:管理用のプラン名を入力します。顧客には表示されません。
  2. 購入オプション名:商品ページに表示されるプラン名を入力します。
  3. サブスクリプションプランの対象となる商品を選択します。
  4. ディスカウントと配達:配送の頻度とサブスクリプションプラン用の割引率などを設定します。割引をしない場合はチェックボックスのチェックを外します。
  5. オプションを追加する:配送の頻度と割引率などを複数設定したい場合はここから設定できます。

最後に、右下にある「保存」ボタンをクリックすればサブスクリプションプランが完成します。

③ECサイトにサブスクリプションプランの詳細を表示

サブスクリプションプランが設定できたら、サブスクリプションプランを商品ページに表示して顧客からの注文を受け付けられるようにしましょう。

「オンラインストア」→「テーマ」と進み、「カスタマイズ」をクリックします。

サブスクリプションプランを追加したい商品をクリックして商品情報ページを表示させます。商品が登録されていない場合は、「セクションを追加」から商品を追加します。

商品情報ページが表示されたら、「ブロックを追加」→「アプリ」→「サブスクリプションウィジェット」と進みます。

さきほど設定したサブスクリプションプランが表示されます。内容に問題がなければ、「保存する」をクリックして設定終了です。

Shopify Subscriptionsでサブスクリプションを設定し、売り上げアップにつなげよう!

本記事では、Shopify公式のサブスクリプションアプリ「Shopify Subscriptions」について、アプリ上でできることや詳細な設定方法について解説しました。商品の定期購入は適切に運用すれば事業者にとっても顧客にとってもメリットが大きい施策です。ぜひ本記事を参考にしていただき、サブスクリプションプランを設定して売り上げ拡大につなげていきましょう!

PLAYBIT(プレイビット)では、Shopifyを活用したECサイト構築サービスを提供しています。新規でのECサイト構築はもちろん、既存のECシステムからの乗り換えやECサイト構築後の運用サポートもおこなっています。ぜひお気軽にお問い合わせください。