*本サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。
eBayでEC事業を始めたものの、以下のような悩みを抱えていないでしょうか。
「思ったように利益が出ない」
「手数料が複雑で、どう価格設定すればよいかわからない」
「気づいたら赤字になっていた」
特にeBayは手数料や為替の影響など、国内販売よりも複雑な費用が絡んでくるため、正確な利益計算が重要です。
本記事では、eBayで利益を出すために必要な計算方法や押さえておくべきコスト、赤字にならないための工夫をわかりやすく紹介します。利益率を高めて安定した運営を行いたい方は、ぜひ参考にしてください。
eBayで利益計算が重要な理由と計算方法は?

eBayで販売を行う際、利益計算を怠ると、商品が売れても赤字になるリスクがあります。たとえば、売れ筋商品を見つけて出品したにもかかわらず、送料や手数料、為替手数料を加味しなかったために利益が残らないケースはよくあります。
eBayで商品を販売する前に、利益の基本的な計算方法を理解しておきましょう。
利益 = (販売価格+送料)-(仕入原価+eBay手数料+決済手数料+実際の送料+その他経費)
上記の計算式をもとに、売り上げとコストを具体的に可視化することで、赤字リスクを最小限に抑えられます。
でECサイト構築・運用支援-Shopifyの作成・制作、運用代行.jpg)
eBayの利益計算に必要な6つのコスト

eBayで商品を販売し、利益を確定するためには、売り上げから差し引かれるさまざまなコストを正確に把握しておく必要があります。ここでは、以下6つのコストを詳しく解説します。
- 仕入原価
- ストア手数料
- 出品手数料・落札手数料(Final Value Fee)
- 国際決済手数料(Payoneer・為替手数料)
- 送料と梱包コスト
- 広告・プロモーション費用
仕入原価
eBayでの利益計算において、最も基本となるのが商品の「仕入原価」です。仕入原価とは、商品を仕入れるために直接かかった費用のことをさします。
仕入原価で注意したいのは、同じ商品であっても仕入れのタイミングや仕入れ先によって「価格が変動する可能性がある点」です。商品の仕入れを行った際には、購入日や仕入先、商品名、数量、単価、合計金額などを帳簿やスプレッドシートなどに正確に記録しておきましょう。
ストア手数料
eBayでは、出品者がストア登録をすると、プランごとに月額費用が発生します。eBayストアに登録すると、無料出品枠が増えたり、出品手数料や落札手数料が割安になったりするなどのメリットがあるため、出品商品数に応じて登録を検討しましょう。
ストア名や料金は、以下の表を参考にしてください。
ストアプラン名 | 月額料金(年契約の場合の目安) | 無料出品枠(固定価格) | 主な特徴 |
---|---|---|---|
Starter | 4.95ドル | 250件 | ・小規模・初心者向け ・基本機能 ・簡易カスタマイズ |
Basic | 21.95ドル | 1,000件 | ・中規模向け ・落札手数料割引 ・プロモーションツール ・テラピーク無料 |
Premium | 59.95ドル | 10,000件 | ・大規模向け ・さらに手数料割引 ・上位分析・マーケティングツール |
Anchor | 299.95ドル | 25,000件 | ・超大規模・法人向け ・優先サポート ・150ドル分の送料クーポン |
Enterprise | 2,999.95ドル | 100,000件 | ・大企業向け ・専任担当・最大級サポート ・包括的な分析・マーケ支援 |
出品手数料・落札手数料(Final Value Fee)
eBayで商品を販売する際には、「出品手数料(Insertion Fee)」と「落札手数料(Final Value Fee)」が発生します。出品手数料は、毎月250件まで無料枠があり、無料枠を超えると1件あたり0.35ドルがかかります(2025年5月時点)。
落札手数料は、商品が売れたときの販売価格(商品価格+購入者が支払った送料などの合計)に対してかかる手数料のことです。手数料率はカテゴリーごとに異なるため、常に最新情報を確認しながら出品価格を設定しましょう。
以下の表は、代表的なカテゴリーの落札手数料です。出品価格を設定する際は、以下の表を参考にしてみてください。
カテゴリー名 | 落札手数料(Final Value Fee) |
---|---|
衣類・ファッション | 13.6%(150ドル以上の部分は2.35%) スニーカー等の一部カテゴリは別料率 |
家電製品 | 13.6%(750ドル以上の部分は2.0%) |
本・音楽・メディア | 15.3%(7,500ドル超の部分は2.35%) |
スマートフォン・携帯 | 13.6%(750ドル以上の部分は2.0%) |
コンピュータ・周辺機器 | 13.6% |
アンティーク | 13.25% |
国際決済手数料(Payoneer・為替手数料)
eBayの売り上げはPayoneerを通じて日本円に換金されることが多く、換金の際には市場為替レートに最大2%の為替手数料が上乗せされます。
たとえば100ドルの売り上げを日本円で受け取る場合、2%(最大2ドル相当)の手数料が差し引かれた金額が着金します。為替手数料は利益に大きく影響するため、必ず計算に入れてください。
※Payoneer(ペイオニア):海外の売り上げ金を日本円として受け取るためのオンライン決済サービス。eBayなどの海外マーケットプレイスで広く利用されている。
送料と梱包コスト
eBay輸出において「送料」と「梱包コスト」は、利益に直接影響を与える重要な費用項目です。送料設定を誤ると赤字の原因になりかねないため、おおまかな費用目安は事前に把握しておきましょう。
海外への配送料金は、発送方法や配送先の国、荷物の重量・サイズで送料は大きく変動します。以下の表は送料の目安です。
配送方法 | 重量目安 | 送料目安(アメリカ宛) | 特徴 |
---|---|---|---|
国際eパケットライト | ~2kg | 960円~2,860円程度 | ・最安 ・追跡可 ・損害賠償なし ・軽量物向け ・郵便受箱配達 |
国際eパケット | ~2kg | 1,150円~3,620円程度 | ・追跡・補償あり(6,000円まで) ・比較的安価 |
EMS | ~30kg | 3,000円~数万円 | ・最速 ・追跡・補償充実 ・手渡し配達 |
DHL/FedExなど | 制限なし | 5,000円~数万円 | ・高速 ・追跡・補償充実 ・ドアツードア配送 |
また、見落としがちなのが「梱包コスト」です。段ボール箱や緩衝材、送り状印刷用の用紙やインク代なども、積み重なると多大なコストになります。これらの資材費用も原価に含めて、利益計算を行うことが大切です。
広告・プロモーション費用
eBayでは「Promoted Listings」などの広告機能があり、広告を効果的に利用することで露出を増やすことができます。各種広告の概要や費用形態は、以下を参考にしてください。
広告・プロモーション名 | 概要 | 費用形態 |
---|---|---|
Promoted Listings Standard(General) | 商品が売れた場合にのみ、事前に設定した広告料率に基づいて広告費が発生。 | 成果報酬型(販売価格に対するパーセンテージ) |
Promoted Listings Advanced(Priority) | クリック課金型(PPC)の広告。キーワードや入札額を設定して露出を増やす。 | クリック課金型 |
Volume Pricing(数量割引) | 複数購入で割引を提供し、まとめ買いを促進。 | 割引額を出品者負担 |
Order Discount(注文割引) | 購入金額や購入点数に応じて割引を提供。 | 割引額を出品者負担 |
Coded Coupons (クーポンコード) | 特定の購入者やプロモーション用に割引クーポンを発行。 | 割引額を出品者負担 |
広告費用は直接利益を圧迫するため、効果を測定しながら運用しましょう。また、必ずしもすべての商品に広告が必要というわけではなく、競合が多い商品や高単価商品に絞って利用すると効果的です。
eBayの手数料について、さらに詳しく知りたい方は「eBayの手数料を徹底解説!種類・計算方法・節約のコツまで」という記事をごらんください。
eBayの利益計算の流れ

eBayで正確な利益を把握するためには、計算の流れを体系的に理解しておくことが大切です。ここでは、出品前から販売後にわたる利益計算の具体的なステップを解説します。
【仕入時】原価・販売価格・送料などを洗い出す
eBayで赤字にならないためには、仕入れ前に必要な情報を整理し、利益計算することが大切です。仕入れ前の利益計算を行うためには、適切な情報整理が欠かせません。Googleスプレッドシートやエクセルを使って、利益計算シートを作成しましょう。
必要な情報は以下のとおりです。
- 仕入原価
- 想定販売価格(ドル)
- 想定送料(国・地域別)
- 梱包材費用
- 各種手数料の推定値
上記の項目を参考に、自身でスプレッドシートを作成する場合は、前述の利益計算式に当てはめられるように関数を設計するのがおすすめです。
2.【出品時】各種手数料を加味して利益を試算して出品
出品時には収集した情報をもとに、実際の利益計算をしながら販売価格を決定します。出品時に商品を梱包しておくと、サイズや重量が確定するため、配送料も正確に把握できます。
商品を出品する際、為替変動リスクも考慮して、利益率は最低でも20%以上を目指しましょう。利益率が低すぎると、予期せぬコスト増や為替変動で赤字になる可能性があります。
以下の計算式をもとに、利益額を試算しましょう。
利益 = (販売価格+送料)-(仕入原価+eBay手数料+決済手数料+実際の送料+その他経費)
3.【販売後】為替変動を想定した利益の再計算
出品時と販売時では、為替レートが変動している可能性があります。想定より円高が進んだ場合、着金額が減少し利益が圧迫される可能性があるため、販売が成立した時点で実際のレートを使って利益を再確認しましょう。
大幅な為替変動が続く場合は、常に為替をチェックし、販売価格の見直しを行う必要があります。
eBay輸出時にやりがちな利益計算の3つの失敗例

ここでは、eBay輸出でありがちな3つの失敗例とその対策について解説します。
- 送料を安く見積もりすぎて赤字になる
- カテゴリ別の手数料を見落としてしまう
- 為替手数料・変動リスクを考慮していない
送料を安く見積もりすぎて赤字になる
eBay輸出では、送料の見積もりミスが利益を圧迫する原因になりやすいです。梱包後の重量やサイズを正確に把握していなかったり、配送先による送料の差を見落としていたりすると、想定外のコストが発生します。
赤字を防ぐためには、梱包後のサイズと重量を出品時に測定し、複数の配送業者の料金を比較することが大切です。出品前や出品時の梱包・送料見積もりを習慣づけましょう。
カテゴリ別の手数料を見落としてしまう
eBayでは出品カテゴリーによって落札手数料が異なります。カテゴリー別の落札手数料の違いを見落とすと、利益計算にズレが生じるため注意が必要です。
赤字を防ぐためには、出品時にeBayの最新手数料を確認しておくことが大切です。また、手数料構造を把握しやすくするために、販売に慣れるまでは特定のカテゴリーに絞って出品すると、利益計算がしやすくなります。
為替手数料・変動リスクを考慮していない
eBay輸出では、売り上げを日本円に両替する際に為替手数料やレートの変動が生じるため、実際の受取額が想定よりも少なくなることがあります。
たとえば、Payoneerでドルを日本円に両替する場合、表示されるレートは実際の市場レートより少し低く設定されています。具体的な例として、市場では1ドル=150円でも、Payoneerでは1ドル=147円のようなレートになることがあります。この差が、実質的な手数料となるのです。
そのため、思っていたよりも受け取れる金額が少なくなることがあります。さらに、円高が進行すると、ドル建てでは利益が出ていても、円換算では損失になる可能性もあります。価格設定の際は為替手数料を考慮するのはもちろん、変動リスクを考慮しておくことが重要です。
eBayで赤字にならない利益計算のコツ
eBayで安定して利益を出すには、利益計算に基づいて価格設定やコストを定期的に見直すことが重要です。送料や仕入れ価格、販売価格のバランスが崩れると、気づかないうちに赤字になってしまうことがあるからです。
たとえば、発送方法を見直すことで送料を大きく抑えられる場合があります。小型包装物やeパケットなど、コストを抑えられる配送手段を検討することで、1件あたりの利益が改善します。また、競合と比べて価格が高すぎると売れ残るリスクもあるため、価格リサーチは欠かせません。
さらに、仕入れ時点で利益率の高い商品をリスト化しておくと、効率的に利益を積み上げられます。低単価で回転率の高い商品と、高単価で粗利の取れる商品を組み合わせて販売すれば、全体としての利益率も安定するのです。
このように、利益計算を軸にした価格・送料・仕入れの見直しを習慣化することで、eBayでも安定した黒字運営が可能になります。
利益計算を徹底してeBay輸出で売り上げを上げよう!
本記事では、eBay輸出における利益計算の重要性や具体的な計算手順、eBayで販売するうえで陥りがちな失敗例について解説しました。
正確な利益計算は、手数料の把握や適切な価格設定、そして赤字リスクの回避につながり、eBayビジネスを安定的に成長させます。各種手数料や為替変動を考慮し、定期的な見直しを行うことが成功の鍵です。
ぜひこの記事を参考に、日々の運営に利益計算を取り入れ、eBayでの売り上げアップを目指してください。
おすすめShopifyアプリ
