【2025年最新版】eBay輸出・物販の始め方を画像付きで徹底解説!

*本サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

eBayで物販を始めたいけれど、何から始めれば良いのか分からず、困っていないでしょうか。

確かにeBayは、英語での操作が必要だったり、輸出に関する知識を勉強する必要があったりと、初心者にはハードルが高いと感じるでしょう。しかしeBayは世界規模のECであり、ビジネスチャンスも多いため、ハードルが高くても挑戦する価値があります。

本記事では、eBay初心者の方でも簡単に始められるよう、基礎知識から具体的な始め方、成功のポイントまでを徹底解説します。画像付きでわかりやすく解説するので、ぜひ参考にしてください。

eBayとは?初心者が知るべき基礎知識

eBayは、1995年に設立された、世界最大級のオンラインマーケットプレイスです。現在では190以上の国と地域で利用されており、幅広い商品カテゴリーと国際的な取引のしやすさが特徴です。

世界中に利用者がいることや、越境ECに必要なさまざまなツールが公式で用意されていることもあり、越境ECを始めたい人から特に人気を集めています。

販売されている商品は中古品や新品商品、オリジナル商品まで多岐にわたり、販売者も個人から企業までさまざまです。

ECサイトの制作・運用については、無料の相談・お見積もりより、
お気軽にご連絡ください。

eBay物販の始め方3ステップ

eBayで物販を始めるためには、以下3つのステップを踏む必要があります。

  1. eBayアカウントの作成
  2. eBayセラーアカウントの作成
  3. ペイオニアアカウントの作成と紐づけ

それぞれ詳しく解説します。

1.eBayアカウントの作成

まず、eBay公式サイトにアクセスしてください。

eBayはアメリカのサイトであり、日本語で設定を行うと不具合が発生する可能性があるため、サイトの右上にある言語設定を「English」に変更しましょう。

画像出典:eBay

サイト左上の「register」をクリックします。

アカウントの種類を「Personal」か「Business」のどちらかで選択します。個人の方は「Personal」を、個人事業主または法人の方は「Business」を選択してください。

本記事では「Personal」を選択します。

以下の項目を入力してください。

  • First name:名前
  • Last name:苗字
  • Email:メールアドレス
  • Password:任意のパスワード

全て入力できたら「Create Personal account」をクリックします。

トップページに遷移したら、左上のHi ○○(登録名)から「Account settings」をクリックしましょう。

次に住所の入力を行います。「Country or region」で「Japan」を選択し、以下の項目を入力してください。

  • Street Address:番地、町名
  • Street Address 2:アパート・マンション名、部屋番号
  • City:市区町村
  • State or Province or Region:都道府県
  • Zip Code:郵便番号
  • Phone Number:電話番号

全て入力できたら「Continue」をクリックしてください。

以下の画面に遷移するので、続いてクレジットカードの登録を行いましょう。

「Payments」をクリックします。

「Continue」をクリックしてください。

「Add credit or debit card」をクリックします。

クレジットカード情報を入力し、「Add」をクリックします。

これでeBayアカウントの作成は完了です。

2. eBayセラーアカウントの作成

次に、eBayで商品を販売するために「セラーアカウント」を作成します。

eBayのセラーアカウントを作成するためには、商品を仮出品しなければなりません。仮出品した商品は下書きに保存されるだけなので、商品名や内容は適当で大丈夫です。以降の解説に従って商品を仮出品してみましょう。

eBayトップページの「Sell」をクリックしてください。

「List an Item」ボタンをクリックします。

適当な商品名で検索しましょう。本記事では「headphones」で検索します。

表示されたアイテムから任意のものを一つ選択してください。

「Select the condition of your item(製品のコンディション)」を選び、「Continue to listing」をクリックしましょう。本記事では「New」を選択します。

「Continue to listing」をクリックしたあとは商品作成ページに遷移しますが、すでに商品情報が入力されています。一部登録内容を変更しないと仮出品できないので、以下のように登録内容を変更しましょう。

まずDomestic shippingのCost typeで「Flat rate: Same cost regardless of buyer location」を選択します。さらに「+ Add primary service」をクリックし、表示されたポップアップ内で「Economy Shipping from outside US」を選択して「Save」をクリックしてください。

次に「Offer free shipping」にチェックをいれましょう。

Preferencesの右上にある鉛筆マークをクリックします。表示されたポップアップ内の「City, State」に自身が居住している都道府県を入力して、右上の「Done」をクリックしてください。

「List it」をクリックします。

「Get started」をクリックしてください。

以下の画面で電話番号を入力し「Text me」をクリックします。

認証コードを入力して「Continue」をクリックしてください。

以下の画面は、アカウントタイプを個人で継続するかの確認です。本記事では個人で作成しているので「Yes, keep this as an individual account」を選択します。

以下の画面は、ペイオニアアカウントを所有しているかの確認です。本記事ではこの後ペイオニアアカウントを作成するので「No, create one」を選択します。ペイオニアアカウント作成ページに遷移したら、次のステップへ移ってください。

3.ペイオニアアカウントの作成と紐付け

最後にペイオニアアカウントの作成と紐づけを、以下の3ステップで行います。

  1. ペイオニアアカウントの作成
  2. クレジットカードの登録
  3. ペイオニアアカウントの認証

ペイオニアは世界的なEC決済プラットフォームです。eBayの売上金を受け取るために必要なので、販売を始める前にアカウントを作成しておきましょう。

ペイオニアアカウントの作成

まずは、ペイオニアのアカウント作成ページにて言語を日本語に変更します。画面右上の「English」をクリックして「日本語」を選択してください。

必要事項を入力して「次へ」をクリックします。

住所と携帯番号を入力して「コードを送信する」を、クリックしてください。

SMSで送信された認証コードを入力して「次へ」をクリックします。

必要事項を入力して「次へ」をクリックしましょう。「現地語での名と姓」は、日本語で入力します。

必要事項を入力してチェックボックスにチェックを入れ、「送信」をクリックしてください。

「AGREE」をクリックします。

「OK」をクリックします。

クレジットカードの登録

「Continue」をクリックします。

必要事項を入力してクレジットカードを登録しましょう。登録したクレジットカードは、eBayで買い物をした際、eBayの残高が不足していた場合に使用されます。

また、VISAかMasterカードのみ登録可能なので、注意してください。

「Submit request」をクリックします。

ペイオニアアカウントの認証を求められるので、以降の手順に従って認証を完了させます。

ペイオニアアカウントの認証

ペイオニアで登録したメールアドレス宛てに届いている「メールアドレスをご確認ください」という件名のメールを開き「Eメールを確認する」をクリックしてください。

同じくペイオニアで登録したメールアドレス宛てに届いている「eBayセラー様、ようこそ!さあ、始めましょう。」という件名のメールを開き「ご準備いただくもの」をクリックします。

以下の画面で「今すぐ更新する」をクリックしてください。

セキュリティ質問と、その答えを3つ設定して「変更する」と「DONE」をクリックします。

登録したメールアドレス宛に送られてきた認証コードを入力して「送信」をクリックします。

ペイオニアのトップページに遷移するので「利用を開始!」をクリックします。

「今すぐ提出」をクリックしてください。

それぞれの「送信」をクリックして必要書類を提出します。

これで本人確認は終了です。ペイオニアから審査結果のメールが届けば、登録完了です。

ECサイトの制作・運用については、無料の相談・お見積もりより、
お気軽にご連絡ください。

eBay物販を始めるためにまず行うべきこと

eBayで物販を始める際は、まずプラットフォームの特徴や仕組みを理解することが重要です。また、信頼性を高めるために評価を集めることも欠かせません。

以降では、eBay物販を始めるためにまず行うべきことを3つ解説します。

まずは購入者として取引してみる

アカウント作成などの準備ができたら、まずは出品者ではなく購入者としてeBayを利用してみましょう。購入者として取引することで、商品検索や購入手続きの流れ、販売者とのやり取りの仕方など、eBayの基本的な仕組みを理解できます。

また、購入者目線で取引を体験しておけば、購入したくなる商品の特徴や、今後も取引したい購入者などの特徴も理解できます。

売れている商品をリサーチする

eBay物販を成功させるためには、どのような商品が売れているかを調べることが欠かせません。過去に売れた商品のデータを活用し、人気商品のカテゴリや価格帯、売れやすい時期などを分析しましょう。

商品のリサーチにはツールの利用がおすすめです。「eBay運営のおすすめツールまとめ!一括出品・リサーチ・無在庫管理対応」という記事で、おすすめツールを紹介しているので、参考にしてください。

評価を集める

出品者の評価が少ないと、購入者から信頼してもらいにくく、商品を出品してもなかなか購入してもらえません。しかし、最初は出品者として評価を集めることが難しいので、まずは購入者として評価を集めるのがおすすめです。

評価が集まってきたら、自宅にある不用品などを低価格で出品し、出品者としても評価を集めましょう。

ECサイトの制作・運用については、無料の相談・お見積もりより、
お気軽にご連絡ください。

eBayに商品を出品する方法

eBayでは、大きく分けて以下5つのステップで、商品を出品できます。

  1. 商品出品準備:eBayトップページの「Sell」ボタンから出品フォームにアクセスします
  2. 商品情報の入力:商品画像や商品タイトル、説明文などを入力します
  3. 販売価格の決定:販売価格や出品形式を設定します
  4. 配送設定:配送方法や配送料金などを設定します
  5. リストを公開:設定内容を確認し、問題がなければリストを公開します

【2025年最新】eBayへの出品方法を画像付きで解説!注意点も紹介」では、画像付きで出品方法をさらに詳しく解説しているので、参考にしてください。

eBay物販を成功させるポイント

eBayで物販を成功させるためのポイントを3つ紹介します。

eBayの手数料やルールを把握しておく

eBayの取引では、以下4つの手数料がかかります。

  • 出品手数料:出品時にかかる手数料
  • 落札手数料:出品商品が購入された時にかかる手数料
  • 海外決済手数料:越境EC販売者に適用される手数料
  • eBayストア手数料:eBayに専用のストアページを開設する際にかかる手数料

利益率や売上予測を出すためには、これらの手数料を正確に把握しておくことが欠かせません。

またeBayでは、販売してはいけない商品が規約で定められています。規約に違反すると、販売停止やアカウント削除などのペナルティを受ける可能性があるので、事前にしっかりと把握しておきましょう。

売れている商品やライバルセラーをリサーチする

効率的に商品を販売するには、売れている商品やライバルセラーなどのリサーチが欠かせません。eBayでは、実際に売れた商品のデータやライバルセラーの情報を確認できるツールがあり、簡単にトレンドや需要のある商品を分析できるので、有効活用しましょう。

価格設定を工夫する

価格設定は商品の売れ行きを左右する重要な要素です。eBayでは、同じ商品でも価格が高すぎると売れ残るリスクがあり、逆に安すぎると利益が薄くなるため、適切な価格帯を見極めることが大切です。

市場価格を参考にしつつ、自分の商品の状態や付加価値を考慮して、適正な価格を設定しましょう。

ECサイトの制作・運用については、無料の相談・お見積もりより、
お気軽にご連絡ください。

本格的にeBayで物販をするなら用意しておくべき3つのこと

eBayで物販を本格的に始めるなら、以下の3つを準備しておきましょう。

  • 古物商許可証の取得
  • 開業届の提出
  • 事業用口座とクレジットカードの用意

それぞれ詳しく解説します。

古物商許可証の申請

日本では、中古品を営利目的で販売する場合「古物商許可証」の取得が法律で義務付けられています。自宅の不用品を販売する程度なら許可証の申請は不要ですが、本格的にeBayで物販を行うなら取得しておきましょう。

古物商許可証は、所在地を管轄する警察署に申請して取得できます。許可申請書のダウンロードや、その他の必要書類については警視庁のホームページで確認できます。

古物商許可申請書|警視庁ホームページ

開業届の提出

民間の配送会社と契約するには個人事業主である必要があるため、開業届を提出しましょう。個人事業主になれば、確定申告で青色申告が可能になり、節税効果もあります。

また、事業を行っていることが公的に認められるため、信頼性が向上するといったメリットもあります。

事業用口座とクレカの用意

事業運営を効率化させるためには、個人の資金と事業用の資金を分けることが重要です。資金を分けることで収支が明確になり、税務や会計処理がスムーズに進むため、経費精算や確定申告時の帳簿作成が簡単になります。

個人の資金と事業用の資金を分けるには、事業専用の銀行口座を開設することが効果的です。合わせて、クレジットカードも事業専用のものを用意すれば、より経理業務を効率化できます。

ECサイトの制作・運用については、無料の相談・お見積もりより、
お気軽にご連絡ください。

eBayの始め方をマスターして物販ビジネスを始めよう

本記事では、eBay物販を始めるための基礎から成功するためのポイントまでを詳しく解説しました。eBayは、現在190以上の国と地域で利用されている、世界最大級のマーケットプレイスです。豊富な商品カテゴリーと国際取引のしやすさが特徴なので、越境ECを始めたい事業者にとって、最適な選択肢といえます。

eBayで取引を始めるためには、アカウントの作成など基本的な準備を行い、その後はまず購入者として取引をしてみましょう。本格的にeBayで物販を行うなら、古物商許可証や事業用口座の開設といった準備も大切です。

本記事を参考にeBay物販を始め、ビジネスを拡大させましょう。